Powered By Blogger

2016年9月24日土曜日

琉球大田焼:ブログ美術展 юрий шаблыкин さん。

 
今週のギャラリーはfbお友達さんの
絵画作品をUPしますので 皆様のご高覧宜しくお願いします。
ロシアサンクトペテルブルク ·にお住まいのюрий шаблыкинさんの
ページから絵画作品をシエアさせて頂きました.
Good morning, please enjoy a pleasant weekend

2016年9月23日金曜日

琉球大田焼窯元家族の写真作品 ☆うるま市大田の夕陽 孫娘撮影

 
琉球大田焼窯元家族の写真作品 
☆うるま市大田の夕陽 孫娘撮影

2016年9月22日木曜日

2016年9月21日水曜日

敬老の日は、孫娘手作りの美味しいクツキーを食べました~ 音符オレンジ

 
敬老の日は、孫娘手作りの美味しいクツキーを食べました~ 音符オレンジ
大きく成長した孫娘に、ジジババは嬉しくて完食をしてしまいましたニコニコ

2016年9月20日火曜日

展覧会案内 ☆国展工芸沖縄展見学に出かけました (*^_^*)

 
☆展覧会案内☆沖縄県立美術館で開催されている
「国展工芸沖縄展」見学に出かけてきました。
 工芸フアンの皆様もお出かけくださいネ(*^_^*)
 
 

2016年9月18日日曜日

琉球大田焼ギャラリーブログ美術展ー③ 故青木龍山先生 陶芸

 
琉球大田焼窯元ギャラリー美術展ー③
 ☆日展、現代工芸展等諸団体に所属する、
先輩や友人の作品をシリーズでUPしますので
ご高覧宜しくお願いします。
日本芸術院会員、文化勲章受章、日展顧問...
故青木龍山 回想譜 第21回日展
私のお師匠さんです。
1926年(大正15年)有田町の陶磁器製造販売会社の長男として生まれる。 佐賀県立有田工業学校を経て、1951年(昭和26年)多摩美術大学日本画科を卒業すると同時に、神奈川県の法政大学第二高等学校および法政大学女子高等学校の美術教師となり、以後二年間勤務するが、父に呼び戻されて、祖父の興した会社に入る。
青木家は16世紀後半より、外尾山窯および廟祖谷窯で代々窯元として業を為して来たが、1899年(明治32年)祖父・甚一郎によって、貿易を主とした内外向け陶磁器製造販売を広く手がける青木兄弟商会へと発展する。父の代に有田陶業と改名するも、のちに倒産。そこで龍山は、フリーの陶磁器デザイナーとして生計を立てながら日展入選を目指し、個人作家として生きる道を決意する。1954年(昭和29年)第十回日展に「花紋染付大皿」で初出展初入選を果たし、以降順調に入選を重ねて、いわゆる日展系の作家として頂点に立つ。
染め付けや色絵の町・有田にあって、一貫して広口の磁器の張りのある豊かなフォルムを追求し続け、漆黒の天目釉に鉄砂、銀砂、青、翠などで条線文様を施したモダンなデザインで、花器を中心に新境地を展開し、有田焼の代表的作家となった。 生涯、弟子を取らずに妻。綾子(2007年死去)と共に二人三脚で天目を焼き続け、焼き物の里・佐賀で初めての文化勲章受章者となる。2008年(平成20年)4月23日、肝臓癌により死去。81歳没。
従三位に叙せられる。
 
 
お歳暮の返礼のハガキです、今では貴重な宝物になりました。