Powered By Blogger

2012年5月25日金曜日

登又農園の綺麗な花ー②

北中城村在の登又農園見学に出掛けた折に、お気に入りの花の写真を写してきました。
           綺麗な季節の花々をシリーズでUPしますので皆様もお楽しみください。






2012年5月24日木曜日

沖縄県梅雨の中休みです (*^_^*)

沖縄県ここ2~3日快晴の日が読き梅雨の中休みです、
うるま市大田の自宅工房から眺める空は爽やかに輝いております。


週木曜日にUPしておりました、沖縄の歌はユチューブからブロガーの方に
UP出来なくなりましたので暫くお休み致します。

ようこそ琉球大田焼窯元では毎週木曜日に沖縄の歌をUPしておりますので、
ここからアクセス宜しくお願いします。



2012年5月23日水曜日

琉球大田焼窯元:世界の国別PV数

琉球大田焼窯元世界の国別プレビュー

日本         121
アメリカ合衆国    10
ドイツ         1
イギリス        1
インドネシア      1
イタリア        1
マレーシア       1
台湾          1
世界の国から当ブログへのご訪問有難うございます。


                       24年5月15日[水]~21日[火] までです。

2012年5月22日火曜日

自作の鉢で多肉植物を楽しむ (*^_^*)


自作のサトウキビ灰釉花鉢で多肉植物を育て楽しんでおります。

2012年5月21日月曜日

展覧会案内:国際芸術交流展 神戸2012



国際美術機構事務局より「国際芸術交流展:2012」の
案内状が届きました。
神戸へお出かけの機会がありましたら、
御高覧宜しくお願い致します。

今週の陶芸作品:滄海香炉 平良幸春作

今週の陶芸作品:滄海香炉

今年はユンジチ、仏具の交換が出来る年です。
知人のA様から注文のあった「蒼海香炉」をこの度納品致しました。



A様ご家族の子孫繁栄、家運向上の願を込めて一生懸命頑張って製作しました。



2012年5月20日日曜日

沖縄県シーサー探訪ー53

沖縄県シーサー探訪ー53
うるま市田場在の民家の門柱シーサー


シーサーは家の顔です、門柱にキズ物を置くと家の品格がおちます。
完品を設置するようにしましょう。


シーサーとは
沖縄では、魔除けの置物です
由来
沖縄で獅子のことをシーサーと呼びます。シーサーのルーツは、エジプトのスフィンクスが起源ではないかと言われ、琉球王国の大航海時代(14~15世紀)に、
エジプト、中近東、シルクロードを経由し、
中国から琉球(沖縄)に伝わったものと考えられているそうです
シーサーを据える目的は、権威の象徴、火伏せ、悪霊返し、及び装飾的なものと多様です。
17世紀後半、沖縄本島南部に位置する、
東風平町の富盛という集落では、たびたび起こる火事に悩まされていました。
そこで、石造りのシーサーを作り奉ったところ、火難から逃れ火災が起きなくなったそうで、
そこから、シーサーは沖縄本島、離島へと広まっていったそうです。
長い年月の中、沖縄の風土、習慣、民族性、富盛の火伏せなどと混わり、
元来権威の象徴であったシーサーは、
今日では権威の象徴の他、家の守り神、魔除けの神として、
また、除災招福を導くものとして、屋根の上や玄関、装飾用、土産用の置物として、
皆から愛されるようになったそうです