Powered By Blogger

2014年1月11日土曜日

平成26年年賀状ブログ展 金属造形 石黒美男

毎年恒例の年賀状ブログ展をシリーズで開催致します、どうぞごゆるりとご観覧ください
(芸術家、先輩、友人、知人様から頂いた平成26年度の年賀状ブログ展覧会です)
金属造形 石黒美男
 
 
 

今週の絵画 Inainte de furtuna

 
今週の絵画はFBからシエアした作品を毎週土曜日にUPしますので
皆様もお楽しみください。
Good morning, please enjoy a pleasant weekend

2014年1月10日金曜日

沖縄県美味しいお店紹介:Otama BisCuit うるま市赤道

沖縄県美味しいお店紹介:Otama BisCuit うるま市赤道
 
 
≪記事は沖縄タイムスからの転載です≫
 

2014年1月9日木曜日

平成26年年賀状ブログ展 陶芸家:皿谷緋佐子

毎年恒例の年賀状ブログ展をシリーズで開催致します、
どうぞごゆるりとご観覧ください。
(芸術家、先輩、友人、知人様から頂いた平成26年度の年賀状ブログ展覧会です)
 
陶芸家:皿谷緋佐子先生

日本工芸会正会員
新匠会会員

陶歴】    
1951年   父膳左衛門が営む熊野焼窯元にて
陶芸の道を歩み始める
1954年   新匠工芸会展初出品
1969年    日本伝統工芸展・初入選
1972年   日本工芸会正会員認定
1983年   新匠工芸会展・宮本賞受賞
1992年   山陽新聞賞(文化功労)受賞
日本工芸会中国支部展・金重陶陽賞受賞
1993年   中国文化賞(中国新聞)受賞
2002年   新匠工芸会展・会員賞受賞
2004年2月   広島県地域文化功労賞受賞
2004年11月   文化庁より地域文化功労者表彰

沖縄県花便り 日本一早い桜ほころぶ 名護市

沖縄県花便り 日本一早い桜ほころぶ 名護市



 
≪記事は琉球新報からの転載です≫
 

2014年1月8日水曜日

平成26年年賀状ブログ展 日下部雅生 染

毎年恒例の年賀状ブログ展をシリーズで開催致します、
どうぞごゆるりとご観覧ください。
(芸術家 先輩、友人、知人様から頂いた平成26年度の年賀状ブログ展覧会です)
 
 
日下部雅生様
京都市立藝術大学美術研究科教員


プロフィール
日展会友
日本新工芸家連盟会員
京都工芸美術作家協会会員
日本美術教育学会会員

1964年 京都に生まれる
1986年 ジャパニシモ'86展
1988年 日下部雅生型絵染展 (京都 堺町画廊 以後'90'92'94'97'00年開催)
      第10回 日本新工芸展
      (以後'89'92'93'95'96'97'98年、'99年以降正会員 毎年出品)
      第20回 日展 入選
      (以後'92'94'95'96'97'98'99'00'01年、'02年以降会友 毎年出品)
1989年 第41回 京展入選 (以後'90'91'96'97'98'99'00'01'02'03'04'05'06年出品)
      日下部雅生纏(まとい)(コスチューム作品)展 (京都 テアトロ・マロン)
1990年 京都工芸美術ビエンナーレ
      日下部雅生染めもの展 (長谷工アーベスト・ギャラリー・大阪心斎橋)
      日下部雅生染めもの展 (長谷工アーベスト・ギャラリー・舞子)
      日下部雅生染めもの展 (長谷工アーベスト・ギャラリー・東住吉)
1993年 日下部雅生型絵染展 (米国ロサンゼルス エルク)
1995年 日下部雅生作品展 (京都 ギャラリーマロニエ 以後'99'02'04'05年開催)
1996年 第19回 京都工芸美術作家協会展 (以後毎回出品)
      沖縄県立芸術大学設立10周年記念展
1997年 沖縄工芸デザインコンペ
1998年 日下部雅生作品展 (福井 遊悠文庫)
      第13回 国民文化祭'98美術展
フラッグアート展 '98
      沖縄県立芸術大学染色教員作品展「融和と触発」
1999年 第8回 りゅうぎん(琉球銀行)紅型デザイン公募展
      第25回 明日をひらく日本新工芸展
      日下部雅生染作品展 (宝塚 アートスクエア)
2000年 美工のあゆみ 創立120周年記念展
2006年 京都市学校歴史博物館企画展「教壇に立つ芸術家たち」
2007年 第10回水中展覧会「アクアート・イン・奄美大島」
2007年 第3回ジャパン・テキスタイル・カウンシル「テキスタイルの未来形」展


 
 
 

2014年1月7日火曜日

沖縄県シーサー探訪 琉球石灰岩のシーサー 金武町

 
沖縄県シーサー探訪 琉球石灰岩のシーサー 金武町

琉球石灰岩に彫られた石シーサーは
普通村の入り口辺りで見ることができますが
今日UPしたシーサーは個人宅にあり珍しいです。

2014年1月6日月曜日

琉球太田焼窯元今週の陶芸作品 滄海 平良幸春作

琉球太田焼窯元今週の陶芸作品 滄海 平良幸春作
 
 
本年もブログ通して作品の発表をしていきますので
皆様のご高覧宜しくお願い致します。
 

2014年1月5日日曜日

平成26年年賀状ブログ展 稲嶺成祚 絵画

毎年恒例の年賀状ブログ展をシリーズで開催致します、
どうぞごゆるりとご観覧ください。
(芸術家 先輩、友人、知人様から頂いた平成26年度の年賀状ブログ展覧会です)
 
 
稲嶺成祚先生
元琉球大学教授、元琉大付属小学校校長:沖展会員

プロフィール
1932(昭和7)
沖縄県那覇市首里生まれ
1955(昭和30)
琉球大学美術工芸科卒業
1957(昭和32)
第1回個展(那覇高校)
1965(昭和40)
第17回沖展奨励賞
第9回創斗展出品。以後、第17回展まで連続出品
1969(昭和44)
第21回沖展準会員賞。会員。以下連続出品
翁長自修・稲嶺成祚2人展(首里博物館)
第12回新象展入選(都美術館)
1971~78
(昭和46~53)
新象作家協会会員
1973(昭和48)
第7回沖縄タイムス芸術選賞奨励賞
第1回県展招待出品
1975(昭和50)
第5回個展(東京)
1976(昭和51)
個展(沖縄タイムス第2ホール/那覇市)
1978(昭和53)
個展(沖縄物産センター画廊/那覇市)
1981(昭和56)
第10回県展審査員
1986(昭和61)
第15回個展(沖縄物産センター画廊/那覇市)
第20回沖縄タイムス芸術選賞展、芸術選賞大賞
1991(平成3)
稲嶺成祚作品展(東京)
1993(平成5)
第22回個展(ギャラリーみやぎ/那覇


 
にほんブログ村 美術ブログ 伝統工芸へ